最初の投稿
最初のテーマ
身近な人の死は避けて通れません。私も、父を亡くし、その時の苦労した相続毛続きの実際を、お知らせしようと思います。まずは、その流れですが、以下の様です。
実際は、もっと、細かいですが、大雑把に以下の通りです。期限別にしました。
1 | 7日以内 | 死亡診断書をもらって、死亡届をだし、埋葬火葬許可証をもらう。 |
2 | 14日以内 | 年金受給停止の手続き。介護保険資格喪失届。住民票の抹消届。世帯主の変更届(必要あれば)。 |
3 | 1ヶ月以内 | 雇用保険受給資格者証の返還。(故人が雇用保険を受給していた場合) |
4 | 4ヶ月以内 | 所得税準確定申告・納税(故人が自営業または年収2,000万以上の給与所得者の場合) |
5 | 10ヶ月以内 | 相続税の申告・納税(死亡日の翌日から10ヶ月以内、相続財産が基礎控除額以上の場合)。生命保険の請求等、 |
6 | 2年以内 | 国民年金の死亡一時金請求(国民健康保険加入者の場合)。埋葬葬祭費用請求(保険加入者の場合)。高額医療費の申請。 |
7 | 5年以内 | 遺族年金の請求 |